gnuplot / polar
not so FAQ
| 極座標プロットのあれこれデータを2次元極座標でプロットする. 通常の2次元データはデカルト座標系の(X,Y)の点の組として与えられていま 次の様な2次元データがあるとします.これはデカルト座標系でプロッ これを極座標表示します. gnuplot> set polar dummy variable is t for curves gnuplot> set angles degrees gnuplot> plot "datafile.dat" with lines 次に,極座標らしくなるようにXYの範囲を調整し,またプロットの gnuplot> set size square gnuplot> set xrange [-1:1] gnuplot> set yrange [-1:1] gnuplot> replot 中心からデータまでの線を引く.上の例では,各(θ,r)の点を結んだグラフを作りました. gnuplot> plot "datafile.dat" with impulses グリッドを描く.極座標表示では,2種類のグリッドがあります.一つは普通のプロットと同じ gnuplot> set grid polar 同心円のグリッドは,XY軸両方の主目盛に関連しています.上の図では gnuplot> set xtics 0.5 gnuplot> set ytics 0.3 |